1月のオンライン居場所は「無差別殺傷事件を語る」でどうか?

新年1回目の不適応者の居場所は、残念ながらまたしてもオンラインに逆戻り。ゆる哲学カフェでもやろうと思います。そしてテーマですが、色々悩んだのですが、「無差別殺傷事件を語る」ではどうでしょう。 主に最近の、京王線事件、大阪クリニック放火、東大刺傷事件、あたりについて。過去にも、京アニ放火とか、加藤智大の秋葉原事件、宅間守の池田小事件など色々ありました。今回はそれらの事件について、犯人について、動機について、報道について、ああだこうだ話すだけでもいいと思います。さらにこういう(欲求不満の爆発?)衝動に似た何かを感じるか、それにはどう対処すればいいか、など自分のこととしてもある程度は考えられるかと。 引っかかっているのは、管理人である鶴見がすでにこの件について色々言っているので、自由に議論しづらくなるのではないかということ。けれどももちろんそれに関係なく、違う考えでも何でも語っていただければと思います。 日時:1月30日(日)16時から2時間?やり方:Zoomで(URLやパスワードは同じ)ゆる哲学カフェ。テーマ:無差別殺傷事件を語る 進め方:まず自己紹介してから、テーマの討論をして、最後に各自が感想。討論の部分は聞いているだけでもOK。 参加資格:一度は居場所に参加したことのある方。まだURLを知らない場合は、Twitterなどで鶴見まで。その際には、いつごろ・どこでの居場所に参加したか、その時に自己紹介で使われた名前や話された内容、容姿など、確認できる情報を教えてください(憶えている…

続きを読む

「死ぬために殺した」という証言は本心なのか?(後編)

「死にたい人は、他人に危害を加え、巻き込んで死のうとするものだ」といったおかしな見方が広まったら嫌だなと思って前回の記事を書いた。するとその直後に東大刺傷事件が起きてしまい、そんなことがごく普通に言われるようになってしまって、まいった。 毎年2万人も自殺する人は出るけれども、それらのほとんどの人がそんなことをしようなんて考えない。このことは、この長い記事の初めに言っておきたい。 「死にたくて、死刑になって死のうと思い、殺人(未遂)をやった」という論理が信じられないと前回書いた。そう語った焼き肉屋立てこもり犯は、「射殺されようとしてやった」と証言を変えた。本人によって「死刑になりたくてやった」は否定された。「射殺~」も相変わらず荒唐無稽なのだが、変わるくらいなのだから、その程度のものなのだろうと思わせる。(これについては、文末に紹介した犯罪心理学の専門家の意見も、よかったら参照を)。 そんなふうに犯人が犯行直後に語った動機を、いきなり真に受けていいのだろうか。もちろん自分だって、そんなのはひとりもいないなんて言う気はない。それでも「本心ではないのではないか」と思ってみる必要はあるんじゃないか。 京王線事件と東大事件************************************** 「死刑になるためにやった」の京王線事件の犯人は、「人の多いハロウィンの日を狙った」と言った。けれども、事件があったあたりの京王線は、ハロウィンだからと言って混みぐあいに変化はない。また、あの…

続きを読む

「死刑になりたくてやった」を信じていいのか?(前編)

どうしても理解できないのに、世間が受け入れている言葉がある。「死にたかったので、死刑になりたくて(凶悪犯罪を)やった」というあの言葉だ。 まず、どうしても死にたいと思う。そして自分では死ねないと思った。(←この段階はあっさり通過される)そこで「そうだ死刑になろう」と思った。(←この時点でもうわからない)そのために、やりたくもない凶悪犯罪を犯そうと、計画を立て大胆に実行した。(←1ミリもわからない) あまりにもわからなさすぎるので、本心ではないのではないかと勘ぐっている。これまで本心でない可能性を、なぜ考えてこなかったのだろう? 少なくとも長いこと死にたいと思っていた自分の場合は、そういう発想は一瞬も湧かなかった。死にたいのに、そんな気力はどこから来るのだろう?自らの体験からのみ、疑問を持っているのではない。自分で死ぬことは怖いのに、死刑ならなぜ怖くないのだろう?筋が通らないと思うことには、疑問を持ち続けるべきだ。 焼肉屋に立てこもった犯人の、「死刑になりたかったからやった」という動機が、また大々的に報道された。まず、この犯行で死刑にならないことはわかりきっている。そして犯人は野宿友だちに、「刑務所に入れば飯も寝るところもタダだ」と語っていた。野宿友だちのひとりは、「死にたいとは言っていなかった」とも語る。立てこもっている間に「電車内の事件のようにしたかった」とも言っている。(「死刑に~」は京王線事件の犯人の語った動機でもある)。さらに犯人は立てこもっている最中に、テレビ局に「取材をよこ…

続きを読む