桜がゼロだった早花見の報告

「不適応者の居場所はどんなものか?」と聞かれると、いつも「花見みたいなもんですよ」と説明している。「花見の時だけは、隣に座った知らない人と話すじゃないですか」などと。 そして3月の不適応者の居場所は、まさに花見シーズンに花見の名所・代々木公園でやった。ただし例年混雑を避けて、少し早めの花見をやることにしている。けれどもこの日は早すぎて、桜(ソメイヨシノ)の開花はゼロ。桜の話題もほとんどなく、年中花見だ花見だと言っているのに、まったく花見にならなかった。参加者は初めての人が多めで、35人くらい。福岡からこのために来てくださった方がいた。 そして4日前に雪が降ったので、寒さを警戒して夕方は早く終わる時間設定にしたのに、この日の東京は26℃の夏日。さすがに3月の夏日は予測できなかった。 *************************●演劇のワークショップにいくつか参加したという人の話も面白かった。例えば「〇〇をあなたなりに体で表現してください」なんて言われて、自分はみんなの前でできるだろうか。色々なことをためらわずに体験するのがいい、と言われていて、自分もそう思う。けれども体験とは旅とか絶叫マシーンとか、そういったものばかりではない。こういう緊張を伴う体験こそ、「ああ、めったにない体験をした」と全身がしびれるような感激を伴うだろうなと思う。 ●NHKオンデマンドの番組を見て、近現代史の勉強をしているという人がいたので、NHK『映像の世紀』の一番最初の11本をお薦めした。これは20世紀の大きな…

続きを読む

3月はいつものとおり早花見

3月の不適応者の居場所は例年どおり、早めの花見にしたいです。ブログ発表が開始前1週間を切ってしまいましたが、桜の開花状況に加えて、気温まで予測が難しく、何時スタートにすればいいか決めかねたため。 具体的には、これを書いている日、東京では雪が降った。そして桜の開花予想は、この寒波のせいで24日まで遅れているものもある。そのとおりだと、23日は開花すらしていないことになる。けれども満開予想は28日らしいので、そのあたりはあまりにも混雑するので、やはり23日しかない。 当日の日中の予想気温は今のところ21℃と高い。けれども夕方に冷え込んだら寒すぎていられない。かと言って、開始時間を早めにすると、早い時間に人が来ない。というわけで12:30~16:30という半端な時間になりました。 そういうことなので、日ごろから花見やりてえなと思っている人も、ぜひ一緒に飲み食いしましょう。しかし、全国の花見の幹事さんの苦労がよくわかる。 ************************日時:3月23日(日) 12:30時~16:30時場所:代々木公園中央広場の噴水池近く(図の赤印あたり)。正確な位置は当日開始前にX(Twitter)で発表。    持ち物:各自の飲み物・食べ物(必要なら。飲酒可)。手作りの食べ物(ビーガンもあり)は、カンパ制でそこそこあります。やること:シートを敷いて花見のように座って、花見のように各自勝手に駄弁るだけ(といつも書いているが、今回は本物の花見です)。簡単な自己紹介タイムだけは…

続きを読む