9月の居場所は、またデスカフェをやってみるのはどうでしょう。
前回たくさん話が出て時間が足りないくらいだったし。
また、尊厳死など死に際のことや、死後のことなど、話せてないテーマもあるし。
さらに、死から発展して、じゃあ人生って何歳くらいまでがいいのか、どう生きたら死ぬのも悔いがなくなるのか、今の日本社会の死と生の語られ方のおかしいところといった、「死生観」全般のほうに持っていくのもいいと思う。
コロナ騒動のせいで、死ぬぞ死ぬぞと言われているけれども、自分にも、こんな死生観おかしいよ、と思うところは多々あった。(あまり管理人の考えを打ち出すのはよくないが、、、)
これらはもちろん参考のための一案として。
基本は、語りたい人が好きなように語るところから展開していくのがベスト。
********************************
日時:9月26日(日) 16時から2時間
やること:Zoomでデスカフェ(死についてカジュアルに話す会)
参加できる人:一度は居場所に参加したことのある方。
まだURLを知らない場合は、Twitterなどで鶴見まで。その際には、いつごろ・どこでの居場所に参加したか、その時に自己紹介で使われた名前や話された内容、容姿など、確認できる情報を教えてください(憶えている範囲で可)。
最近のZoomでは、参加時のパスワードなどの入力が必要になったので、それらを知らない方も、参加希望の場合はご連絡を(Twitterのメッセージのグループみたいなのに入っていただくかも。何もしていないグループです。勝手に外れているという事故も起きてます)
注意:攻撃やハラスメントなどを抑えられない方の参加はできません(管理人の鶴見も参加者)。支援活動ではないので、各自がお互い様の気持ちで相手を思いやることができないと成り立ちません。
進め方:まず自己紹介・近況報告。あとは自由に発言するスタイルで1時間くらい。自己紹介だけでも可。最後の30分は、言い残したことを各自が。
前回やってみて、死の話は熱血になったり、キラキラしたりしようがないのがよかった。
それが日陰に追いやられる理由かもしれない。
では、後ろ向きの会話で暇でもつぶしましょう。
※ちなみに、鶴見はいち参加者であり、司会をするだけなので、鶴見のトークの時間なんてものは、この居場所には存在しません。したがって鶴見の著書なんかも関係ありません。
参加されている方は知っていますが、なかには誤解をして入ってこられる方もいるので念のため。
この記事へのコメント