「リベラルはネオリベ」とか「リベラルはいけ好かない」とかいうイメージ
久しぶりにちょっと硬い話を。
なんだかリベラルというと、「いけ好かない」というイメージが広まりつつある気がする。その最たる例として、「リベラルはネオリベだ」というむちゃくちゃな主張が一部でなされている。誰も反論しないのでそれが浸透してしまいそうだ。このままだとあまりそうした領域に関心のない層が、なんとなくそういうイメージを持ってしまう。なので、ここでちょっと言っておきたい。
その前に「ネオリベってよく聞くけど何だろう」という人も多いと思う。今の使われ方では「弱者切り捨ての残酷な奴」くらいの意味だろう。正しくは「ネオリベラリズム(新自由主義)」という経済思想のことで、本来はそういう意味ではない。ここの説明 はまあまあ納得できる。ややこしくなるので、それは文末に書く。
ネオリベは貧困問題のあたりでは「ヒトラー」と同じくらい印象の悪い言葉だ。叩く側としては「あのリベラル連中が弱者切り捨て社会の元凶ですよ」とほのめかして、怒りの矛先をリベラルに向けようということなのだろう。
では「リベラル」とは何か。自分なりに一言で言えば、アメリカの民主党みたいな政治的な姿勢というか。今現在のイメージでは、多様性やフェミニズムなんかを重んじる姿勢、くらいか。そして日本の政党ではリベラルと言えば、立憲民主党あたりを指すのだろうが、多様性などを一番強調しているのは左派だ。もちろんリベラルは「自由な」という意味だから、個人の選択の自由は大事にする。
アメリカでは、多様な人間のるつぼでもあるので、こ…